「二尊院フゲンゾウ」は京都の二尊院に生育している、八重桜のフゲンゾウを言います。
スポンサードリンク
二尊院は京都の嵯峨野にある天台宗のお寺です。
、
「二尊院フゲンゾウ」は京都では二尊院だけにしか見られないそうです。
花びらが多いので、菊桜系の普賢象だと思われ、花は菊咲きの小さい花で花びらがいっぱい、花色は淡紅色、花芯部は濃紅色になっています。
スポンサードリンク
フゲンゾウの花が咲くのは遅くて4月中旬から下旬に花と葉が同時に咲き、普賢象同様に雄シベが葉化して二本突き出ています。
総門から200m続く「紅葉の馬場」は嵐山屈指の紅葉スポットとして有名です。
京都市指定文化財である本堂を彩るシダレザクラは一見の価値があります。
[見頃時期] さくらの花の見ごろは、3月下旬~4月上旬
[桜の種類] ヤマザクラ、ソメイヨシノ、フゲンゾウ
[所在地] 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
[アクセス] JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分、
市バス「嵯峨小学校前」下車徒歩15分
[夜間鑑賞] 不可
[駐車場] 有(15台)無料
[URL] 二尊院:京都観光Navi
拝観料 中学生以上…500円/小学生以下…無料
拝観時間 9:00~16:00
スポンサードリンク